梅雨ってジメジメして気持ち悪いだけのに、髪の毛がうねったり広がったりと大変な時期。
加えてマスク生活による蒸れなどもあって、お肌にも良くなり季節です。
そんな梅雨を気持ちよく乗り越えるために、良くある悩みにズバッとお答えしていきますよ!
お悩み①:梅雨の“なんとなく不調”、どうしたらいい?
梅雨は気候や気圧の変化、空調の使用などで、なにかと体調を崩しやすい季節。
加えて、雨続きで日光を浴びる時間が少なくなると気分も憂鬱になりやすいですよね。
これらの季節の変わり目に現れる体の不調は、疲労がたまっていると顕著になるため、日々の生活習慣を見直すことが重要になってきます。
■身体を冷やさない
■質の良い睡眠をとる
■心身ともにリラックスする
気温や気候の変化が激しい梅雨、外出時は薄手のカーディガン等の羽織ものを持っていくと安心です。
電車やオフィスの空調が寒いときにもサッと羽織って温度調整することができますよ。
また、冷たい飲み物ののとりすぎにも注意が必要、とくに起床直後や就寝前は控え、常温や温かい飲み物をとるようにしましょう。
夏が近づくと入浴をシャワーのみで済ませる方も多いですが、疲れている時こそ湯船に浸かってリラックスを。身体の芯から温まれば、入眠しやすくなり、睡眠の質もアップします。
お気に入りの入浴剤やアロマを取り入れるのもおすすめですよ。
お悩み②:湿度とマスクで不快指数MAX!メイク崩れと肌トラブルを防ぐには?
梅雨の時期は湿度が上がってジメジメとする上に、今はマスクをつけていることで肌表面の不快度がさらに上がっています。
「withマスク」の梅雨は肌にとってかなり過酷な環境といえるでしょう。
皮脂の分泌が増えるため、ニキビができやすくなる他、毛穴の黒ずみや角質肥厚も起こりやすくなります。
肌はできるだけ清潔を保ち、ベースメイクは肌表面をサラサラに仕上げるのがポイントです。
■朝晩の洗顔を丁寧に
■マスクは午前と午後で取り換える
■部分用化粧下地を賢く使う
前述したとおり、梅雨の肌トラブル対策で重要なのは、肌を清潔に保つこと。
朝晩の洗顔は洗顔料を使用して丁寧に行い、日中は、あぶらとり紙でこまめに皮脂をオフ、マスクも適宜交換しましょう。
また、メイクツールも特に清潔に保つよう意識して。
部屋の湿度も高くなるので、メイクツールや化粧品の補完環境や状態に問題が無いか一度チェックしてみるのもおすすめです。
さらに、日中は皮脂や汗、湿気、マスクでメイクが崩れやすく。あぶらとり紙での皮脂オフに加え、崩れにくい化粧下地を使うなどしてメイク崩れを防止しましょう。
Recommend Items
クリアフル ウォッシュ(医薬部外品)
湿度が高い梅雨時期は年間でもっともニキビのリスクが高まる季節。皮脂や毛穴が気になるという方はニキビケア用の洗顔を取り入れてみるのもおすすめです。クリアフル ウォッシュは濃密な泡で毛穴汚れをしっかりオフ。肌のバリア機能を保ちながら、ニキビの原因にアプローチします。
スムースマットベース
皮脂分泌が増える夏は、毛穴のお悩みが顕在しやすく。スムースマットベースは、小鼻や頬の気になる毛穴にさっと塗るだけで、毛穴を隠せる部分用化粧下地です。なめらかなクリームテクスチャーは肌になじませるとサラサラのパウダー状に変化して凹凸を目立たなくしてくれます。さらに、絶妙ベージュ色で、黒ずみもカバー。肌をキュッとひきしめる植物性ひきしめ成分配合で、テカリや化粧崩れも防ぎます。
あぶらとり紙
汗や湿気でメイク崩れが気になる季節は、あぶらとり紙をポーチインしておくと安心です。オルビスのあぶらとり紙は、すばやく、たっぷり皮脂がとれる隠れた名品。大判サイズで、1枚で広範囲の皮脂をオフできます。
お悩み③:うねる・広がる・まとわりつく!髪のお悩みをなんとかしたい!
梅雨の髪トラブルは、うねる、広がるなどの悩みがあるとともに、湿気や汗で顔周りにまとわりつくのも不快ですよね。
雨の日に髪がうねったり広がったりするのは、湿度の上昇によって髪の水分バランスが崩れてしまうから。
くせ毛の人ほど湿度の影響を受けやすいと言われていますが、カラーリングやヘアアイロンの常用などによるダメージでも、トラブルは起きやすく…。
そのため、日頃からダメージケアを行うのが重要になってきます。
■髪を乾かすときは軽く引っ張りながら
■くせを抑えるケアアイテムを使おう
■簡単ヘアアレンジですっきり
梅雨時の髪を扱いやすくするためには、髪をきちんと乾かすこと。
髪が濡れた状態で寝てしまうと、くせやダメージの原因になってしまうので気をつけましょう。
うねりが気になる方は乾かすときに一工夫を、軽く下方向に引っ張りながら乾かすと、まとまりやすくなりますよ。
また、ドライやブローのタイミングでアウトバストリートメントを使用するなど、ヘアケアアイテムに頼るのも一つの手です。
最終手段はヘアアレンジ!顔周りの髪をまとめれば、湿気や汗によるべたつきも気になりにくく。髪の広がりやくせもおしゃれにごまかせますよ。
梅雨に挑戦!簡単ヘアアレンジ
1.すっきり快適なローポニーテール
レングス:セミロング以上
所要時間:3分
用意するもの:ヘアゴム、ヘアオイルやワックスなどのスタイリング剤
HOWTO:最初のアレンジは涼し気なローポニーテール。頭の中央よりやや低い位置にポニーテールをつくり、前髪と後れ毛にオイルなどで束感を出します。おでこに隙間があることで、抜け感が。重くなりがちな前髪もスッキリ快適に。
2.簡単なのにお洒落な前髪アレンジ
レングス:ショートカット以上
所要時間:2分
用意するもの:ヘアピン数本、ヘアオイルやワックスなどのスタイリング剤
HOWTO:続いてのアレンジは、前髪をねじり、ピンで留めるだけ!顔周りの髪が根本からうねってしまうという方や、ショートやボブなど短めレングスの方にもおすすめです。ピンを留める高さを左右非対称にしたり、飾りピンを使ったりするとお洒落度がグッとアップします。
Recommend Items
エッセンスインヘアミルク
傷んだ髪を芯から補修する美容液入りヘアミルク。毛先までしなやかな美髪へ導きます。タオルドライの髪はもちろん、朝や日中、髪のパサつきが気になるときにもおすすめです。
トリートメントヘアウォーター
ひと吹きでまとまるサラツヤ髪へアプローチするヘアミスト。忙しい朝の寝ぐせ直しにも、夜の集中ケアにも使えます。
不快な梅雨を健やかに乗り切ろう
梅雨の健康・肌・髪トラブルの対策についてご紹介してきました。
気分が重くなりがちな季節ではありますが、正しい対策方法を知っていれば、不快感やダメージを最小限に抑えて乗り切ることができますよ。
今年の梅雨は少しでも「健やか・快適・美しく」過ごしませんか?